SSブログ

2015.07.19~20 花の白山へ [山の思い出]

(今回長文になります。時間がある時にお読みください
7月19日20日と一泊二日で白山へ行ってきました。以前に岐阜側のルートから白山の山頂まで登っているのですが、かれこれ3年ぶりの白山です。
白山は百名山に入る山で花の名山とも言われております[るんるん]
今回白山を登る経緯として、僕の母親が今まで富士山、立山と登っていて「一生のうちに白山に登っておきたい。そして三大霊山を制覇したい。」と言われるのが今回白山を登るきっかけでした。 正直言って、この年齢で母親と一緒に登るのは嫌々な気持ちもあるのですが親孝行の気持ちもあり、一緒に山に登るのはこれで最初で最後かもしれないと思い今回段取りや日程などを考え白山に行こうと決めた。
せっかく白山に行くのだからと思い山仲間数人に声を掛けた結果、僕と母親以外にも3名の方が一緒に参加してくれることになった。
7月19日
今回は石川側から登る、一泊は室堂ターミナルで一泊する予定だ[るんるん]
白山初日は市ノ瀬まで車で移動[車(セダン)][ダッシュ(走り出すさま)]市ノ瀬から白山登山口の別当出会まではこの時期はマイカー規制が入りバス[バス][ダッシュ(走り出すさま)]での移動となる。
別当出会に到着!ここから登り始める。
IMG_8636.JPG
登山道は二つ「砂防新道」と「観光新道」だ[exclamation×2]
IMG_8637.JPG
皆と話し合った結果、登りは砂防新道、下山は観光新道を使用しての山行となった。
砂防新道はこの橋を渡ることによって登山がスタートします。
IMG_8638.JPG
砂防新道ではたくさんの人だ・・・[がく~(落胆した顔)]
IMG_8648.JPG
白山の人気の高さがうかがえる。
道の状態も良い
IMG_8649.JPG
途中で見たキヌガサソウ
IMG_8663.JPG
しかし・・・登って二時間ほどして雨が降り始める[あせあせ(飛び散る汗)]昼から雨かも?そんな天気予報だったのですが予想以上に早めに天気が崩れ始める。
引き返すか否か・・・?
同行者に確認を取ると皆登りたいと答えが返ってくる。
少しペースを上げ気味で登る[exclamation×2]残念ながら午後に入って天気は回復する傾向は無い[ふらふら]
途中であった延命水
IMG_8671.JPG
飲んでみたかったのだが、残念ながらあまり水は出ておらず[バッド(下向き矢印)]
登り始めて室堂の常識が見える。もうすぐで今日一泊する予定の室堂ターミナルだ!!
IMG_8674.JPG IMG_8676.JPG
雨でビチャビチャになりながらも室堂ターミナルに到着
手続きを済ませしばらく横になり食事の時間になる。
夕食はこんな感じ
IMG_8679.JPG
前評判はあまり良くなかったのだが意外に美味しかった(*^_^*)
その後、狭いスペースの中ですが横になり入眠します。
明日は白山頂上を目指します・・・ZZZ
7月20日
朝、目覚めると天気は小雨・・・・少し肌寒い[バッド(下向き矢印)]条件的にはイマイチだが登るしかない!!と腹を決めヘッドランプとカッパを着て頂上まで登る。
登り40分ほど視界不良の中なんとか登る・・・
そして四苦八苦しながらもなんとか頂上に到着!!
頂上で記念写真
IMG_8683.JPG
そして頂上の神社で参拝
IMG_8685.JPG
大変な目にあっただけに達成感は図りしれませんでした。
そして今更ながら天候は徐々に回復、小雨が止んでくる。
その後は室堂ターミナルに戻ります。頂上から室堂ターミナルに戻る途中には登る時には気が付かなかった花を色々と見る事が出来た。
IMG_8688.JPG IMG_8689.JPG IMG_8695.JPG IMG_8704.JPG
白山室堂で朝食を取り下山を開始する。今になって晴れてくるのが何とも悔しい(笑)
IMG_8708.JPG IMG_8707.JPG
下山は観光新道を使用して下山します。
途中にあった蛇塚と呼ばれる場所
IMG_8721.JPG IMG_8722.JPG
その後、観光新道からは様々な花が見れるのでした。
IMG_8725.JPG IMG_8712.JPG IMG_8713.JPG IMG_8727.JPG IMG_8728.JPG IMG_8729.JPG IMG_8730.JPG IMG_8732.JPG IMG_8733.JPG IMG_8735.JPG IMG_8737.JPG
途中では別山がダイナミックに見えた[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8743.JPG
花の道のりはまだまだ続きます。
IMG_8746.JPG IMG_8747.JPG IMG_8748.JPG IMG_8749.JPG IMG_8750.JPG IMG_8751.JPG
途中にある避難小屋
IMG_8755.JPG
その後はゆっくりと観光新道を降り昼くらいには無事に登山口の別当出会に下山したのでした。
IMG_8764.JPG
そして締めのソフトクリーム(笑)
IMG_8765.JPG
皆で白山温泉に寄っていったのでした。
IMG_8766.JPG
母親との白山は天候に恵まれなかったのですが、なんとか怪我や事故も無く無事に終える事が出来ました。
相変わらず花が多い山ですね。良い山で好きな山です[るんるん]
最後まで読んでいただきありがとうございました

2015.07.12 飯縄山へ [山の思い出]

長野県の日本二百名山に入る山、飯縄山(いいづなやま)へ登ってきました。
朝七時半くらいに長野カントリークラブ前の駐車場に到着。そこから登り始めたのでした。

この鳥居をくぐった所から登り始めます。
IMG_8544.JPG
鳥居をくぐってしばらく歩くとまた鳥居が(笑)
IMG_8545.JPG
やっと山歩きらしくなってくる。
少し登ると大きな御利益のありそうな大木がお出迎え(笑)
IMG_8546.JPG
心地良いブナの森を歩く、涼しくて気持ち良い
IMG_8552.JPG
歩みを進めるとお地蔵様が見えて来る。どうやら十三体の地蔵様があるらしい[グッド(上向き矢印)]
IMG_8547.JPG

そして第二の地蔵様が出現
IMG_8549.JPG

その後も地蔵様が何体も出現
IMG_8553.JPG IMG_8554.JPG
IMG_8555.JPG IMG_8556.JPG IMG_8557.JPG IMG_8558.JPG
IMG_8559.JPG IMG_8560.JPG IMG_8561.JPG

富士見の水場に到着[exclamation×2]
IMG_8567.JPG
冷たい水に触れ生き返ります[わーい(嬉しい顔)]

そして最後の第十三番目の地蔵様に到着!
IMG_8568.JPG
そして樹林帯を抜けいよいよ頂上への期待が高まります。
IMG_8575.JPG
樹林帯を抜けると色々な花が顔をのぞかせます。
IMG_8584.JPGIMG_8586.JPGIMG_8588.JPGIMG_8617.JPGIMG_8618.JPG

ニセピークを過ぎていよいよ頂上へ到着!!
IMG_8589.JPG
ここが頂上です^^
IMG_8596.JPG
北信五岳の羅針盤もあった
IMG_8593.JPG
そして頂上からは日本百名山の高妻山が間近に見えた
IMG_8594.JPG
他にも白馬岳
IMG_8595.JPG
越後駒ヶ岳が見えた(*^_^*)
IMG_8597.JPG

さて、頂上に着いたからには食事は欠かせません
今回はシンプルに焼きそば(笑)
IMG_8599.JPG
大学いも
IMG_8600.JPG
この前の人形山に登った時の麓で購入した「五箇山豆腐」を持ってきてみました。食感はほとんどチーズですね
IMG_8602.JPG
食後には紅茶を付けて
IMG_8603.JPG

その後しばらくして下山を開始!あまりの好天でとにかく暑い!!!!
下山途中では長野市内が綺麗に見えた
IMG_8608.JPG
IMG_8612.JPG

無事に下山終了ーーーー[グッド(上向き矢印)]
登山口の鳥居に到着
IMG_8627.JPG
その後、温泉[いい気分(温泉)]に入り汗を流し帰宅の帰路に着いたのでした。
今回の飯縄山はビックリするくらいの好天でたくさんの登山者が登っておられました。たくさんの方に愛されている山であると改めて実感したのでした。
ちなみに今回登った飯縄山は北信五岳の一つでして北信五岳を全部登ってみたい・・・そう思いました。ちなみに去年に妙高山は登っているので、あと三山(黒姫山、戸隠山、斑尾山)登ってみたいです.。果たして北信五岳、全部登れる日は来るのか?・・・こうご期待を(笑).[ハートたち(複数ハート)]

2015,07.10 人形山へ [楽しい富山の里山ハイキング]

久しぶりのブログアップになります。
実は当方、目の病気になりまして6月~7月に掛けて山行を自粛しておりました、
7月に入り、病気の状態もやっと落ち着いてきたのもあって「このままでは夏が終わってしまう!!」と思い、慌てて(笑)登り始めた次第なのでした。

さて久しぶりの山行・・・登った事の無い山を登りたくて、今回リストアップした山は富山の端の方にある富山県南砺市にある新日本百名山でもある「人形山」
実はこの人形山は日本昔話でも知られる山だったりします。

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=533
春になると手を繋いだ人形の雪渓が現れます。
DPP_0433.JPG


しかし、この人形山・・・登山口までのアクセスが悪く、凸凹した道を車で走らせ四苦八苦しながらもようやく登山口へ(>_<)
登山口になんとか到着!!
IMG_8467.JPG
車は40台くらいは駐車できる広さか
さてさて、人形山に向かって登り始めます。
IMG_8468.JPG

道中ではササユリがちらほらと顔をのぞかせます。
IMG_8474.JPG
なだらかな道のりながらもだやい道のり・・・[ふらふら]しばらくして第一休憩ポイントへ到着
IMG_8477.JPG
そして再び登って50分くらいで第二休憩所に到着
IMG_8480.JPG

ブナの木々が美しい道のり。癒されます[るんるん]
IMG_8482.JPG

途中にある鳥居に到着
IMG_8487.JPG
展望が開けてきて良い感じだ[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8489.JPG

標高が高くなると不思議なことにササユリの色も違います。
IMG_8488.JPG
ゴゼンタチバナ
IMG_8492.JPG
マイヅルソウ
IMG_8493.JPG
ニッコウキスゲ
IMG_8500.JPG
アザミ
IMG_8503.JPG
コバイケイソウ
IMG_8524.JPG

人形山の山頂に向かうに連れて花が多い
IMG_8507.JPG

そして登り始め4時間くらいで山頂に到着ーーー[exclamation×2]長かったーーーー[グッド(上向き矢印)]
IMG_8511.JPG
IMG_8513.JPG

今回のお昼ご飯はシンプルにこれだけ(笑)暑さでバテバテ[ふらふら]
IMG_8515.JPG
山頂からの展望
IMG_8514.JPG
IMG_8516.JPG
若干ガス気味・・・[バッド(下向き矢印)]
白山方向に向かって
IMG_8522.JPG
結局、白山は隠れたままでした(笑)

頂上でしばしマッタリし、その後ピストンで下山
長い道のりを実感しながらも午後3時くらいに登山口の駐車場に到着したのでした。
IMG_8528.JPG
登山口の人形堂に参拝
IMG_8529.JPG
無事に下山できた感謝の気持ちを参拝したのでした(^^)

帰りに道草、麓の五箇山へ
IMG_8533.JPG
IMG_8534.JPG
その後は五箇山荘に立ち寄り温泉[いい気分(温泉)]にて汗を流したのでした。
昔話でも有名な人形山でしたが季節を変えればまた違った風情があって楽しめそうですね^^
6月に登れなかった分を今後登って取り返したいなぁと思ったのでした[グッド(上向き矢印)]

2015.06.07 大日ヶ岳 [山の思い出]

日本二百名山に入る山「大日ヶ岳」に仲間4名(T居くん、S浦さん、K津谷くん、M隈くん)と登ってきました。

今回スタートはダイナランドのスキー場の駐車場から登り始めでして、朝8時ほどに駐車場に到着!駐車場にはたくさんの車が並んでいた。
滋賀、名古屋、石川、松本等々・・・のナンバーが見られる。
当日の天気は曇り[曇り]雲が晴れてくれるといいのですが・・・

大日ヶ岳




準備を済ませ、駐車場から登山口へと向かいます。
IMG_8269.JPG

途中ではシーズン外なので取り除かれたリフトが並んでいた。
IMG_8272.JPG

案内板に従い進んでいきます。
IMG_8273.JPG

ゲレンデを登って行きます。意外に急登だったりします[ふらふら]
IMG_8276.JPG
ゲレンデ途中で見かける花たち
IMG_8277.JPG
IMG_8280.JPG

振り返るとそこには街並みが見えた^^
IMG_8279.JPG

ある程度の急登を50分ほど登った後、平坦な道のりになった^^
平坦な道のりを進んだあとリフトの頂上の建物を発見!!
IMG_8282.JPG
ここで休憩・・・

写真では分かり辛いのですが、また急登が待っていたのでした(^_^;)
IMG_8283.JPG

そしてまた平坦な道のりになった・・・
IMG_8284.JPG


んーーーんーーー・・・なかなか雲が晴れてくれません[あせあせ(飛び散る汗)]そして若干寒い[ふらふら]
IMG_8285.JPG

そしてゲレンデの道のりが終わり、やっと登山道らしい道のりになった^^
IMG_8290.JPG
タムシバの花が綺麗だ^^
途中にあった看板
IMG_8291.JPG
サンカヨウの花
IMG_8292.JPG
新緑の道のりがとても気持ち良い^^
IMG_8293.JPG
IMG_8294.JPG

順調に進んでいくとそこにはロープ場が出てきました。
IMG_8297.JPG
IMG_8298.JPG

しばらく進むともうすぐ頂上らしい・・・
頑張れー[パンチ]もうすぐだー[exclamation×2]

そして・・・無事に頂上に到着[わーい(嬉しい顔)]
しかし残念(^_^;)頂上はガスガスだ・・・頂上からの眺めは心眼で楽しむ事にする(笑)
とりあえずお約束の記念写真
11402887_507586422725442_4065488819132471882_o (1).jpg

頂上にある看板や標識等々・・・
IMG_8305.JPG
IMG_8303.JPG
これは大日ヶ岳と言うくらいだから大日如来の像なのかな?
IMG_8304.JPG

意外と頂上は広く、昼ごはんを開始[るんるん]お昼ごはんの様子をお楽しみ下さい(笑)
こんな物や
IMG_8306.JPG
あんな物
IMG_8307.JPG
そして塩焼きそば作成中・・・
IMG_8308.JPG
仲間たちの様子・・・
IMG_8309.JPG
IMG_8310.JPG
IMG_8312.JPG
やはり山での楽しみの醍醐味は改めて「食」ですよね・・・とか思っていると何やら賑やかな団体さんがご到着ーー[あせあせ(飛び散る汗)]
小学生の団体が登ってきたみたいだ[たらーっ(汗)]
IMG_8316.JPG
いつのまにやら頂上は予想外のたくさんの小学生の団体で陣取られ僕たちは窮屈な立場に[がく~(落胆した顔)]
ゆっくりしたい所でしたがなんだか団体の小学生たちの人数の雰囲気に圧倒され早めに下山開始[たらーっ(汗)]
ピストンで下山したのでした。
下山中に見えた町の風景・・・
IMG_8317.JPG
IMG_8318.JPG
先ほどのロープ場も無事に降りる事ができました
IMG_8322.JPG

下山中、新緑にガスが若干かかって幻想的な良い感じでした^^
IMG_8324.JPG

談笑しながらの下山でしたが最後に待ち構える急坂・・・[ふらふら]
IMG_8336.JPG
登りが急だったので下りも覚悟はしていたんですが、やはり大変でした(+_+)
ゲレンデに咲く花
IMG_8338.JPG
IMG_8339.JPG
IMG_8341.JPG
なんとかゲレンデから降りた所に到着~みなさんお疲れ様でしたー
IMG_8340.JPG

下山してからは温泉[いい気分(温泉)]に移動[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
湯の平温泉で汗を流したのでした^^
IMG_8343.JPG
そして帰りの道のりで、ひるがのSAに寄って休憩[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8345.JPG
今回はクレープを購入しました[るんるん]
IMG_8347.JPG
IMG_8348.JPG

このひるがのSAより当日登った大日ヶ岳が見えました。
IMG_8344.JPG
なんでも天気が良ければ白山も見えるそうな・・・
そしてその後は無事に富山へ帰宅したのでした^^

短い時間ながらも急登が多く内容が濃い山でした。今回の「大日ヶ岳」
さすがに翌日は筋肉痛のオンパレードでした。特にふくらはぎが・・・
また大日ヶ岳には違ったルートで登りたいと思います。良い思い出をくれた大日ヶ岳に感謝[るんるん]仲間に感謝でした[るんるん]

2015.05.24 位山へ [山の思い出]

飛騨の名山、日本二百名山に入る位山へ登ってきました[るんるん]
去年登った位山ですが今年も登ってみたくなり、仲間たちに声を掛けた所当日は僕を含めて計4名が参加!!
一同、朝8時にモンデウス飛騨位山へ集合し登り始めたのでした。

モンデウス飛騨位山




ちなみに位山という山名の由来なのですが古来より朝廷へ位山に自生するアララギの木で作った笏(しゃく)を献上してきたので、天皇はアララギの木に一位の位を贈り、この山を位山と命名したそうです。現在でも天皇即位に際して位山のイチイの笏が献上されています。

天気は天気予報とは異なり曇り[曇り]→晴れ[晴れ]に変更で嬉しい誤算だ
IMG_8141.JPG
位山のゲレンデを眺めながら登山口に向かいます。
IMG_8143.JPG
こちらが位山の登山口
IMG_8144.JPG
しばらくゲレンデを登って行きます。
ゲレンデから見た御嶽山
DPP_0505.JPG
いまだに噴煙が上がっております・・・[がく~(落胆した顔)]
登る最中には高山市や北アルプスの山々が綺麗に見えた^^
DPP_0506.JPG
登山口から30分ほどしてゲレンデの頂上に到着[exclamation×2]
ゲレンデの頂上で女性陣の方々は記念写真[わーい(嬉しい顔)]高山市や北アルプスに向かって叫ぶ姿(笑)
IMG_8166.JPG
ちなみに手にしているのは登る途中で採った山菜だそうです(笑)そして、ゲレンデからは高山市内や北アルプスが一望できて良い感じだ^^
DPP_0509.JPG

ゲレンデの頂上から登山道に入るのですが、登山道では素晴らしい新緑を見る事ができた^^
IMG_8171.JPG
新緑と僕(笑)
IMG_8176.JPG
気持ちの良いグリーンロードです。途中にある看板も雰囲気があり良い感じ。
IMG_8184.JPG
景観の広がるポイントで高山市内に向かってヤッホーーーー[どんっ(衝撃)]
IMG_8182.JPG
そして道中では登山者を楽しませてくれる不思議な岩が存在します。
IMG_8173.JPGIMG_8186.JPG
IMG_8193.JPGIMG_8197.JPG
IMG_8199.JPGIMG_8204.JPGIMG_8207.JPG
中には岩の上から新芽が出てきてたりして、生命の神秘を感じます。
IMG_8191.JPG
登山道の途中、休憩ポイントではこんな丸太のイスがあったりとなんか良い感じ[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8196.JPG

登る事しばらくして・・・天の岩戸と言われる場所に到着
IMG_8205.JPG
なんでも・・・この場所で天照大神が出現したとか違うとか?(笑)
この場所で記念写真を撮る事になりまして、そしてなぜか組み立て体操(笑)
IMG_8206.JPG

天の岩戸を後にして、一同は天の泉と言われる場所へ向かいます。
天の泉へ向かう途中で見えた乗鞍岳
DPP_0511.JPG
天の泉へ向かう途中から見えた御嶽山
DPP_0510.JPG
途中でF栃さんの空手チョップで木が折れる図(嘘)
IMG_8213.JPG
着いたーーー[exclamation×2]天の泉です
IMG_8214.JPG
そして飲めるんです
IMG_8215.JPG
飲むと御利益あるかも・・・?(笑)

天の泉をあとにして10分ほどで、位山の頂上へ到着!!
IMG_8217.JPG
頂上で記念写真(セルフタイマー使用)
IMG_8218.JPG

頂上のすぐそばにある広場へ移動[ダッシュ(走り出すさま)]
IMG_8220.JPG
そこで待ってました[exclamation×2]の、お昼ご飯開始[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8223.JPG
IMG_8224.JPGIMG_8225.JPG
IMG_8228.JPG
焼きそば、カレー、パスタ、お菓子、等々・・・お腹いっぱい(笑)
そして、この広場からは白山が良く見えたのでした。
DPP_0512.JPG
白山をバックに記念写真
IMG_8227.JPG
実はこの広場では親子で登った方がいて、その子供さんも記念写真に一緒に入ってくれたのでした^^

その後は周回ルートで下山、たくさんの巨石群を巡るルートになります^^
IMG_8238.JPGIMG_8237.JPGIMG_8234.JPGIMG_8233.JPGIMG_8231.JPGDPP_0513.JPGDPP_0514.JPGDPP_0515.JPGDPP_0516.JPGDPP_0517.JPG

巨石群のルートの登山口に到着
IMG_8249.JPG

DPP_0518.JPG
・・・この不思議な建物は一体なんなんでしょうか?(笑)

その後は林道を使用しての下山
ある人は疲れでかテンションが上がり[グッド(上向き矢印)]途中で「リンダリンダ」を熱唱するはっちゃっけぶり(笑)

林道の途中である「岩岳のイチイ」
IMG_8251.JPG
DPP_0519.JPG


林道をひたすら歩いてスタート地点に到着[るんるん]無事に下山完了~[るんるん]
IMG_8266.JPG
こんな看板も発見[exclamation×2]
この位山を中心に北と南で川の水の方向が分かれているんですね!面白い^^

帰りにモンデウス位山に寄っていき、お土産を購入~[わーい(嬉しい顔)]
IMG_8267.JPG
ここで解散したのでした^^

飛騨の名山「位山」相変わらず不思議な山でした。
不思議な岩だったり、北アルプスの眺めだったり、危険個所も無くのんびり登れる良い山です。今度は紅葉時期にのんびり登ってみたいと思ったのでした。


2015.05.15 中山 [楽しい富山の里山ハイキング]

富山県の山「中山」(なかやま)に登ってきました。
中山は富山県上市町の馬場島(ばんばじま)から登る山でして、以前登った事のある山でしたが久しぶりに登ってみたくなり、そして最近の情報では馬場島までの林道の開通もしたとの事で「よし決定!!」
朝方、出発したのでした[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]

馬場島の中山の登山口に到着[exclamation×2]
IMG_7757.JPG
当日の天気はイマイチの曇りマーク[曇り]だ・・・[バッド(下向き矢印)]
ここからだいたい頂上まで2時間ほどの道のり
その道中では、この時期ならではの色々な植物を見る事ができた(^^)

カタクリ
IMG_7760.JPG

スミレサイシン?
IMG_7765.JPG

イワウチワ
IMG_7767.JPG

コイワカガミ
IMG_7770.JPG

サンカヨウ
IMG_7772.JPG
IMG_7773.JPG

ツツジとタムシバ?
IMG_7793.JPG

あとはよく分からず・・・?知っている方がいれば教えて下さいませ(笑)
IMG_7771.JPG
IMG_7776.JPG

新緑が清々しく気持ちいい(*^_^*)
IMG_7785.JPG
残雪の白と新緑のグリーン[るんるん]
IMG_7788.JPG

この道中では途中、大きなタテヤマスギに出会えたりします
IMG_7786.JPG
大きさが分かり辛いので3年前に登った時の写真

IMG_5719.JPG
長年に渡ってこのような大きさになったんでしょう^^
歴史を感じちゃいますね(笑)

五本杉の平と言われる場所に到着
ここでも大きなタテヤマスギに出会えたりします^^
IMG_7789.JPG
IMG_7794.JPG

この五本杉の平からだいたい15分ほどで頂上到着(*^_^*)
IMG_7796.JPG
あらら・・・残念[ふらふら]頂上からの展望はあまり無かった・・・天候が天候だけに仕方無いのですが(^_^;)

以前登った時の頂上からの展望

IMG_5770.JPG
IMG_5772.JPG
予定では剱岳が正面に見えたはずですが残念、雲[曇り]の中でした

そして、三年前にもあった「ようこそ中山へ」の看板なんですが、以前と変わらない姿で久しぶりに会えた\(◎o◎)/!
IMG_7797.JPG
時間を超えてまた再び出会えた事には懐かしさなどもあり、嬉しくなりますね^^
あと、頂上では山菜を採りに来た家族の方に出会い、しばし談笑・・・一緒に周回ルートで下山することになりました[グッド(上向き矢印)]

周回ルートでは残雪がたくさんでした。
IMG_7803.JPG
でも山菜採りの家族は迷う事なく下山の道を進みます[ダッシュ(走り出すさま)]

そして山菜採りの家族の方たちの下山は早い早い[ダッシュ(走り出すさま)](笑)
IMG_7798.JPG
下山がものすごく早いのにそれでも山菜を採るたくましさにはビックリでした(笑)

そして、この周回ルートでの花は登りとは違う種類を見る事が出来た

キクザキイチゲ
IMG_7804.JPG

とくにニリンソウが群生していて凄かった
IMG_7810.JPG
IMG_7808.JPG
IMG_7816.JPG

その後、無事に下山口に到着出来たのでした^^
山菜採りの家族の方たちからこの先に菊石があるけど見て行かない?と誘われ菊石を見ていくことになったのでした[グッド(上向き矢印)]
立山川方面を上流に20分ほど進んでみると・・・
IMG_7818.JPG

あった!!これが「菊石」だそうです。
IMG_7821.JPG
なぜ菊石という名前が付いたのかと言うと・・・
むかしは、秋になるとこの岩の上一面に、色とりどりの菊の花が美しさ を競いかがやくばかりに咲きみだれていたという。そしてそれを見た人は夢見心地に、しばらくは動くこともできなんだそうな・・・
それで人々はこの岩を菊石とよぶようになったらしいです・・・[ぴかぴか(新しい)]
本当か嘘かは分かりませんが(笑)

その後立山川を渡り馬場島に戻ります。
IMG_7823.JPG

久しぶりの馬場島でしたので、ここ馬場島が登山口でもある「剱岳」早月尾根の登山口に寄って行きました。
IMG_7824.JPG
IMG_7825.JPG
感慨深い「試練と憧れ」の石碑です。
IMG_7826.JPG

実は3年前に剱岳には登っているのですが石碑などを見ると久しぶりに登りたくなっちゃいますね(笑)
その後は馬場島で食事をとり、帰りは「つるぎ恋月」という温泉[いい気分(温泉)]に入ってゆっくりしたのでした[るんるん]

つるぎ恋月

http://www.tsurugi-koizuki.com/


花がたくさんだったり残雪だったり山菜だったりと色々な意味で楽しめる良い山でした。
やっぱり地元の富山の山は良いですね・・・と、改めて思った今回の山行でした^^


2015.05.05 奥獅子吼山 [山の思い出]

2015.05.05
石川県の奥獅子吼山(おくししくやま)へ登ってきました。
このゴールデンウィークは周りは連休・・・対する僕は仕事、仕事、仕事・・・と言う悲惨(?)な状況でかろうじて5日だけ休みだった。
この休みは山に行かないんですか?と山の仲間からの誘いもあり、今のこの時期にふさわしい山は無いかな・・・と探していたところとなりの奥獅子吼山が今の時期に良い感じだったため、この山をチョイス
(*^_^*)

当日は晴天[晴れ]登山口の獅子吼パークに朝8時に集合、当日はなんと11名の参加者が集まった\(◎o◎)/!
簡単な自己紹介を済ませ登り始めます。
IMG_7613.JPG
IMG_7615.JPG

登っている最中では色々な植物を拝見^^
IMG_7619.JPG
IMG_7620.JPG
IMG_7635.JPG
IMG_7651.JPG
IMG_7650.JPG
IMG_7646.JPG
IMG_7652.JPG
IMG_7742.JPG
IMG_7687.JPG
IMG_7720.JPG

途中では手取川などの景観が綺麗に眺められた^^
IMG_7631.JPG
おおーー[exclamation×2]素晴らしい眺め[グッド(上向き矢印)]景観に感動\(◎o◎)/!

今回は参加されたメンバーの中にナチュラリスト(自然解説員)の資格を持つ方が参加、色々な解説を聞きながら細かい山野草の知識を得る事ができて楽しく登らせていただけました。
IMG_7632.JPG

標高を上げると途中からはカタクリが群生する「カタクリロード」
DPP_0500.JPG
DPP_0502.JPG
IMG_7715.JPG
IMG_7702.JPG
IMG_7713.JPG

絶滅危惧種でもあるギフチョウも見つける事ができた。
DPP_0504.JPG

あと・・・噂では白いカタクリもあるらしいのだが・・・結局見つける事が出来なかった(笑)カタクリロードを眺めながら、そのまま頂上へ到着!(^^)!
IMG_7722.JPG
頂上からは白山を眺める事ができた(^^)
IMG_7719.JPG
当日は5月5日と言う事で鯉のぼりを持参[るんるん]
鯉のぼりと白山(笑)
IMG_7727.JPG
白山をバックに記念写真・・・・のつもりでしたが白山隠れてしまいましたでござるの図(笑)
IMG_7724.JPG
今回、山頂ではパスタを調理してみました^^
IMG_7726.JPG
材料はベーコンにキノコに塩、コショウにバジルにオリーブオイルとシンプルな味付け

頂上でマッタリしたあと下山開始
下山途中では獅子吼高原から飛ぶパラグライダーを見ることができた^^
DPP_0501.JPG
IMG_7746.JPG
子供の日だからか鯉のぼりを付けて飛ぶパラグライダーも発見!!
DPP_0498.JPG
充実した山行となって良かった^^
IMG_7745.JPG

その後、無事に登山口でもある獅子吼高原に到着^^
皆さんお疲れ様でした(*^_^*)

そして、白山市と言えば清酒「菊姫」でしょーーー[るんるん]との事で「菊姫」を購入するべく、ちゃっかり菊姫の直売所へ移動[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)](笑)
IMG_7756.JPG
ちゃっかり菊姫を購入したのでした(笑)

そして一同は川北温泉[いい気分(温泉)]「ふれあいの湯」に寄って汗を流したのでした
↓「ふれあいの湯」
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/17000535.html
なんとこの川北温泉[いい気分(温泉)]ビックリするくらいの価格\(◎o◎)/!なんと入浴料200円
ちょっと塩っぽい良い湯でした。

そして一同は富山に移動し無事に解散[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
今回の奥獅子吼山は標高のわりには時間の掛かる山でしたが見る物も多く良い山でした[わーい(嬉しい顔)]
素敵な山行でした。奥獅子吼山に感謝[るんるん]仲間に感謝でした[るんるん]





2015.04.29 雪の大谷へ [山の思い出]

2015.04.29
自分が所属する障害を持った方と登る山岳会「三ツ星山の会」の企画で開山祭のため雪の大谷に行ってきました。
↓「三つ星山の会
http://www.mitsuboshi.sakura.ne.jp/

富山に住んで長いのですが立山には何度も行っている割には雪の大谷には一度も行った事が無い・・・
良い機会だし、一度は行ってみようと思い参加を決定したのでした[わーい(嬉しい顔)]

当日は立山駅に8時半に集合。その後バス[バス]を使用し室堂ターミナルに到着したのでした[るんるん]

室堂は良い天気だーーー!![晴れ]
IMG_7528.JPG

当日の室堂ターミナルではたくさんのバスや人が来ていた
そして周りからは日本語が聞こえてこない(笑)
IMG_7522.JPG
さすが人気スポットですね[グッド(上向き矢印)]

室堂ターミナルから雪の立山をバックに集合写真を撮ろうとの事で立山の見えるポイントに移動[ダッシュ(走り出すさま)]綺麗な立山が見えた^^
IMG_7526.JPG
立山をバックに集合写真をパシャリ[るんるん]
11178251_476165985870416_4991537694353344540_n.jpg

室堂ターミナルから移動し視覚障害者のサポートをしながら雪の大谷へ移動します^^
途中ではこんな看板もあるんですね^^
IMG_7529.JPG

雪の大谷へ向かいます[るんるん]
IMG_7530.JPG
IMG_7538.JPG

途中の道中では真っ白で綺麗な大日岳、奥大日岳が見えた
IMG_7534.JPG
ここで会員のA井さんから記念写真を頼まれました。
IMG_7532.JPG
大日岳をバックに記念写真^^

しばらく歩くと剱岳の先端がちょこっと見えた
IMG_7540.JPG

しばらく歩き雪の大谷に到着!!
ここから障害者の引率をしながら室堂ターミナルへ戻ります。
IMG_7544.JPG
雪の壁がやはり高い\(◎o◎)/
IMG_7547.JPG
IMG_7552.JPG

ここが最高地点になるそうです。なんでも最大19メートルの高さとの事です^^見ごたえがあります
IMG_7554.JPG

ここで当会員のA井さん、記念撮影(笑)
IMG_7556.JPG
せっかくなので僕も当会員の方と記念撮影(笑)
DPP_0497.JPG

こんな看板もあるんですね^^
IMG_7562.JPG
天気に恵まれたのもあってかサポートも楽しそうだ[わーい(嬉しい顔)]
IMG_7564.JPG
そして室堂ターミナル到着[わーい(嬉しい顔)]
IMG_7573.JPG
室堂ターミナル内はビックリするくらいのたくさんの人だ[ふらふら]
IMG_7579.JPG
そして相変わらず、そのたくさんの人たちから日本語がまったく聞こえてこない(笑)

しばらく自由時間で良いとの事だったのでみくりが池温泉に移動[るんるん]
IMG_7597.JPG
みくりが池は、まだまだ真っ白だ
IMG_7587.JPG

その後、みくりが池を眺めてマッタリしたあと室堂ターミナルに戻ったのでした。
室堂ではたくさんの観光客やバックカントリーのスキーヤー達が楽しそうにしているのを眺めて帰宅のバスへ[バス][ダッシュ(走り出すさま)]
IMG_7598.JPG

その後、当会の代表からお願いの連絡があり写真やコメントを富山の北日本新聞に送ってほしいと連絡を受け、一部会員のコメントや写真を北日本新聞にメールで送ったのでした・・・

そして翌日・・・
11196243_470478313109381_5893333573887038021_n.jpg
送った写真やコメントは見事に新聞デビューを飾ったのでした(笑)

障害者のサポートもさることながら雪の大谷を初めて見る事が出来て感動でした[わーい(嬉しい顔)]
またしても貴重な体験ができたと思います。そして今回の雪の大谷は色々な意味でここは日本なのか?と思う一日でした(笑)

2015.04.25 観音山と春の神岡祭り [山の思い出]

2015.04.25
岐阜県の飛騨市神岡町の観音山に登ってきました。
観音山は標高が800mほどの山なのですが、山の途中では観音像が33体奉られておりオリエンテーション的な要素を持つ山でして、急登もそこまで無く仲間と楽しみながら登る事が出来る山だと思い当日一緒に登る仲間を募りいざ出発[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]

観音山の資料↓
http://hidamoriaruki.com/map/kannon/index.html

当日仲間を募った所、計8名の仲間が集まった!!
観音山登山口には9時半頃に到着!!簡単な挨拶などを済ませ登り始めます^^

登山口です
IMG_7368.JPG

登山口から歩くとすぐにお宮が出てきました
IMG_7369.JPG

そしてしばらく歩くと観音像が出てきました
IMG_7372.JPG
その後、登山道には何体も観音像が出てくるのでした^^
IMG_7377.JPGIMG_7379.JPGIMG_7405.JPG
観音像に来るたびに皆参拝されます^^
IMG_7381.JPG

登山途中にリス発見!!
DPP_0495.JPG
みんなのテンションが上がります[グッド(上向き矢印)]
そして途中で、見晴しの良いポジションでテンション上がりまくって同行しているF栃さん叫び始める始末(笑)
IMG_7406.JPG

そして道中ではヒメコマツの大樹に出会いました^^
IMG_7397.JPG
太陽の光が神々しい(笑)
DPP_0494.JPG
そしてF栃さん一生懸命大木のエネルギーを感じておられます(笑)
しばらくして・・・・
・・・・頂上間近の18番観音堂に到着!!
IMG_7411.JPG
頑張れー[exclamation×2][パンチ]頂上はもうすぐだ!!

・・・・・しばらく歩いて頂上到着!!
さっそく皆で記念写真[わーい(嬉しい顔)]
IMG_7425.JPG
なぜかタオルを掲げております・・・・(笑)

そしてF栃さん「記念写真撮って」と言われ写真を撮ったんですが・・・
IMG_7423.JPG
なんですか?このポーズは(笑)

観音山の頂上からは笠ヶ岳が綺麗に見えた^^
IMG_7420.JPG

毎回、山で美味しい物を食べる事を心掛けている僕としては神岡の名物でもある「けいちゃん」を作ってふるまってみた[るんるん]
IMG_7427.JPG
今回の昼食は
おにぎりサンド
IMG_7429.JPG
しるこサンド(笑)
IMG_7430.JPG

お腹を満たした所で下山開始[わーい(嬉しい顔)]
ピストンでは無くて周回ルートで下山[exclamation×2]下山中にもたくさんの観音像に出会えた
IMG_7434.JPGIMG_7442.JPGIMG_7443.JPGIMG_7444.JPGIMG_7445.JPGIMG_7446.JPGIMG_7447.JPG

観音山もそろそろ終盤になって日本一の大きさを誇ると言われる立ち達磨に出会いました
確かに大きい!!
IMG_7454.JPG
でも、よく見たら鼻に詰め物しているように見えるのは僕だけなのだろうか?(笑)
そしてここでも皆で記念写真
IMG_7452.JPG
大きさが伝わったでしょうか?

無事に登山口に到着!!
登山口ではレールマウンテンと言われる旧神岡鉄道のレールを走る自転車たちの姿が!!
\(◎o◎)/!
IMG_7460.JPG
IMG_7461.JPG
IMG_7464.JPG
IMG_7472.JPG
おおおぉぉ・・・・楽しそうだーー!![グッド(上向き矢印)]今度、神岡に行く機会があればこれは体験したいと素直に思った[わーい(嬉しい顔)]

下山後、神岡の町ではお祭りをやっていた。
春の神岡祭りだ[わーい(嬉しい顔)]
ちょっと立ち寄って見てみる[るんるん]
まずは神岡の大津神社へ立ち寄って見る
IMG_7479.JPG
IMG_7480.JPG

その後一行は神岡の町の中へ移動
IMG_7475.JPG
IMG_7488.JPG
IMG_7498.JPG
IMG_7504.JPG
IMG_7506.JPG
IMG_7514.JPG
IMG_7516.JPG
IMG_7518.JPG

祭りを堪能したあとは温泉[いい気分(温泉)]に寄って一同は帰宅、そして解散[ぴかぴか(新しい)]
登山に祭りと神岡町をテーマにたくさん楽しんだ1日となったのでした(^^)



2015.03.29 猿山岬と輪島パワースポットめぐり [山の思い出]

2015.03.29 おひさしぶ~り~ね~[るんるん] そう!かなり久しぶりのブログ更新となりました マイペースに更新してるもので楽しみにしていた方がいたらすいません(多分、誰もいない・・・笑)  
 
今回、山登りに奥能登の方へ行ってきました[exclamation×2]
冬から春に掛けて手頃に登れ見る所の多い山が多く、そして2015年のNHK連続TV小説「まれ」の舞台にもなるため観光を兼ねて行ってみようと思ったのでした[グッド(上向き矢印)]
 
↓「NHKまれ」
 
当日は仲間を集って、いざ出発[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
とにかく僕の住む富山から隣の石川県とは言え奥能登は遠い遠い・・・[ふらふら]  
まず向かうは石川県輪島市にある猿山岬
ここには3月後半頃より雪割草が群生することで有名だ。ぜひ群生を見てみたかった 猿山岬の登山口から歩いてみて25分ほどで頂上到着!! IMG_7152.JPG
この猿山岬ではたくさんの雪割草を見る事が出来た^^
IMG_7138.JPG IMG_7173.JPG IMG_7177.JPG IMG_7184.JPG IMG_7192.JPG IMG_7196.JPG  
存在感のある猿山岬の灯台
IMG_7199.JPG
 
猿山岬を後にして一同は千枚田と言われる場所へ移動[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
千枚田に到着 IMG_7213.JPG そしてここでお昼ご飯にしました[るんるん]
 
千枚田で30分ほど休憩した後、輪島の塩の直売所に移動[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
千枚田から車で10分ほど移動した場所にあります[ぴかぴか(新しい)]
輪島塩の直売所です↓
IMG_7216.JPG
ここでソフトクリームを勧められ食べてみます。
IMG_7217.JPG
なんとこのソフトクリームには塩をかけて食べるんです。とてもマイウーでございました[るんるん]
仲間のT中さんからお土産に塩まんじゅうをごちそうして頂きました。
IMG_7220.JPG
T居くんここで塩の作成過程を体験(笑)
IMG_7218.JPG
その後、僕たちは千体地蔵を見るために岩倉山の登山口でもある曽々木海岸に移動[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
 
曽々木海岸に到着
IMG_7235.JPG
そして千体地蔵を見るために登り始めます[ー(長音記号1)]
登山口
IMG_7050.JPG
しばらく登る事15分ほど・・・
標識発見
IMG_7229.JPG
そして急な登りを越え・・・
 
着いたーー!![わーい(嬉しい顔)]
 
千体地蔵
IMG_7224.JPG IMG_7226.JPG
千体地蔵があるように見えますか?(笑)
その後千体地蔵を後にして岩倉寺にも寄って行きました
IMG_7231.JPG
岩倉寺からの下山中に見えた曽々木海岸がとても美しく見えました[晴れ]
IMG_7234.JPG
その後、僕たちは温泉に入り帰宅へ[車(RV)][ダッシュ(走り出すさま)]
奥能登は遠い道のりでしたが良い思い出となりました^^
帰宅してみると車の走行距離が往復で400キロを超える事に驚き[がく~(落胆した顔)]疲れる訳ですね(笑)
その日は速攻で入眠したのでした(笑)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。